NFTのMint(ミント)とは?Mintの意味や具体的な手順をわかりやすく解説!

  • 2022年10月2日
  • 2022年10月2日
  • NFT
NFT
会社員A
NFTのミントって何?
どうやるの?

 

レイ
ミントはNFTを作成することです!
具体的に解説していくね!

 

この記事を読むと、コレがわかる!

✔︎ NFTのMint(ミント)とは?
✔︎ ミントする方法

 

読み終わった時には、サクっとミントできるようになっています。

 

NFTの売買をするには仮想通貨の口座を開設する必要があります!

 

仮想通貨取引の初心者の人にはコインチェックという取引所がオススメです。

 

 初心者の人にはコインチェックがオススメ

コインチェック

 

>>今すぐ無料で口座開設をする!(所要時間:5分ほど)

 

NFTのMint(ミント)とは?

NFTのミントとは「新規にNFTを作る・発行すること」です。

 

具体的には、デジタルデータがNFTとして発行され、ブロックチェーン上に作者の情報などが書き込まれます。

 

これにより、唯一無二のNFT作品が出来上がります。

 

レイ
NFTは主にイラストが多いですね

 

Mint(ミント)とList(リスト)の違いは?

 

 ミントとリストの違い

ミント:デジタルデータをNFT化すること
リスト:NFTを販売すること

 

( 使用例 )

やっと完成した絵を今日ミント(NFT化)しよう。

明日には0.01ETHでリスト(販売)予定だ。

 

レイ
NFTを発行するのか売るのか、という違いだね

 

NFTをMint(ミント)する際の注意点

 

 ミントする上での注意点

・著作権侵害には十分注意する
・出品代行を利用しない

 

著作権侵害には十分注意する

NFTは誰でもカンタンに作れます。

 

著作権のある画像を許可を得ずに、NFTとして発行した場合、著作権侵害行為になります。

 

レイ
必ず、オリジナルのNFTを作りましょう!

 

NFT作品は購入されると削除できないようになっています。

 

著作権侵害した作品を誰かが購入すると、ずっと残り続けてしまうので、ご注意ください。

 

出品代行を利用しない

誰かに出品作業を依頼するサービスもありますが、絶対にやめましょう。

 

なぜなら、自分以外の誰かがミントするには、メタマスクの「シークレットリカバリーフレーズ」を教える必要があるからです。

 

 シークレットリカバリーフレーズとは?

メタマスクを利用するためのパスワード

 

悪意を持った人であれば、メタマスク内のお金やNFTを盗んでしまいます。

 

必ず、自分でミントしましょう。

NFTをMint(ミント)する手順

基本的にNFTの売買はOpenSeaで行うことが多いので、OpenSeaを例に解説します。

 

ミント手順は次の通りです。

 

 NFTのミント手順

① OpenSeaのにメタマスクを接続
② コレクションを作成
③ NFT作品を登録 (ミント)
④ NFT作品を販売 (リスト)

 

① OpenSeaにメタマスクを接続

まず、OpenSeaにメタマスクを接続します。

 

まだの方は、先に登録しましょう。

 

レイ
以下の記事にメタマスクの接続方法も書いてます

 

>>OpenSeaの始め方や設定方法を丁寧に解説!【5分で完了】

 

② コレクションを作成

続いて、OpenSeaでコレクションを作成します。

 

コレクションは1つのアカウントで複数作成可能で、販売するNFTをグルーピングするものです。

 

コレクション作成画面へ移動

右上のアカウントのアイコンから「My Collections」をクリックします。

 

 

次に、My Collectionsから「Create a collection」をクリックすると、コレクションの詳細情報を入力する画面へ移動します。

 

 

 

コレクションイメージの設定

コレクションイメージとして、次の3つを設定していきます。

 

■ Logo image:ロゴ(アイコン)画像
■ Featured image:アイキャッチ画像
■ Banner image:ヘッダ画像

自身のコレクションに合う画像を設定しましょう。

 

コレクション情報の設定

 

コレクションの基本的な情報を5項目入力していきます。

 

特にNameやDescriptionはコンセプトがしっかりと伝わるように記載しましょう。

 

■ Name:コレクション名
■ URL:自分のブログやHPのURL
■ Description:コレクションの詳細説明
■ Category:出品作品のカテゴリー
■ Links:各種SNSのリンク

 

ロイヤリティやチェーンの設定

 

■ Royalities:ロイヤリティの割合
■ Blockchain:ブロックチェーンの選択
■ Display theme:ディスプレイ表示形式

 

 ロイヤリティ

2次流通が発生した場合に、自分にどれくらい収益が入ってくるのかを決められるものになります。
最大で10%になっておりますので、欲しい人は入力しておきましょう。

 

ブロックチェーン

EthereumかPolygonを選びます。

 

選択基準は簡単ですが、以下の通りです。

 

■ Ethereum:これから本気でNFTで稼ぎたい
■ Polygon   :まずはお試して出品してみたい

※Ethereumは初回の出品手数料(ガス代)が高いですが、その分多くの人に見てもらいやすいです。

※Polygon(ポリゴン)であれば、初回から出品手数料は無料です。

 

ディスプレイテーマ

コレクションの表示形式を選択できるので、好きなものを選びましょう。

 

最後に、コレクションがセンシティブなものであれば、「Explicit & sensitive content」にチェックを入れます。

 

 

③ NFT作品を発行 (ミント)

いよいよ、ミントです!

 

ミントは、デジタルデータをNFT化する作業で、販売はされていない状態です。

 

作品登録画面へ移動

画面右上から「Create」をクリックして、作品登録画面へ移動します。

 

 

NFT作品情報を設定

NFT作品の基本的な情報を4項目入力していきます。

 

External linkなどは空欄でも問題ありません。

 

■ Image,Video,Audio,or 3D Model:NFT作品をアップロード
■ Name:作品の名前
■ External link:作品に関係する外部リンク
■ Description:作品の詳細説明

 

NFT作品の提供方法の設定

 

続いて、提供方法について4項目を設定します。

 

Blockchainは先ほども説明した基準をもとに、EthereumかPolygonか選択してください。

 

■ Collection:販売先のコレクション
■ Supply:NFT作品の供給数
■ Blockchain:ブロックチェーンの設定
■ Description:作品の詳細説明

 

※propertiesやlevelsなどはそこまで気にしなくて良いかと思います。実際、設定しなくても売れる人は沢山います。

 

これで、ミントは完了です。

 

レイ
ついでに、NFTのリストも説明するね!

 

④ NFT作品を販売 (リスト)

作品の販売画面へ移動

まず、販売したいNFT作品の画面から「Sell」をクリックします。

 

販売価格などを設定

販売する価格など3つの項目を設定します。

 

■ Fixed Price:固定価格出品
■ Price:出品価格
■ Duration:期間
※Timed Auctionはオークション形式の出品です。

 

入力後、「Complete listing」をクリックします。

 

すると以下のように、メタマスクで「署名」をクリックするとリストが完了します。

 

 

完了すれば、次のような画面が出てきます。

 

 

あとは、NFTが売れるのを待ちましょう!

 

ちなみに、NFTは販売するだけでなく、投資としても楽しめます。

 

色んなプロジェクトを応援しながら、お金ももらえたらハッピー!と思う人は、NFT投資にもチャレンジしてみましょう!

 

>>NFT転売で利益が出るやり方を徹底解説!具体的なコツも紹介!